ol'my55 ~1955年に生まれて~

大好きな音楽や、映画 思い出たどってみます

おばあちゃんの湯呑!

岸田総理がバイデン大統領へのお土産とした輪島塗のコーヒーカップ、陶器と違って直接手で持っても熱くない・・・と紹介されてるのを聞いて、何故か遠い昔のおばあちゃんの湯呑茶碗思い出しました。左側の湯呑がそっくり!家でお茶を淹れた時、自分用の瀬戸物の湯呑ではなく、おばあちゃんの木の湯呑につい手がいき、いつも「ほら、だめよ!」って言われるのですが、妹も、その時いた従姉妹たちもみんなおばあちゃんの湯呑に手が伸びるんですよね。もう長年使っていて見た目も汚くなってるのに、その木の湯呑で飲むお茶は瀬戸物の湯呑と違って口をつけ易くお茶もこころなしかちょっぴりおいしくなってるような・・・高価な漆が塗ってなくても木の食器の心地よさ...日本人は手で食器を持ちますが、これって世界的にはかなり珍しいのではないかな?同じようにお箸を使う中国は食器は持ち上げないし、(だからなのか中国のお箸って長い)

最近YouTubeで外国人との食事の映像よく見ますが、食器持ち上げた方が良いとのアドヴァイス受けるまでほとんどの人が置いたまま。まあフォークやナイフだったら置いたままの方が食べやすいでしょうけど。もう30年位前、日経新聞の日曜版に秋岡芳夫さんと云うデザイナーのコラムが連載されていて、箸や食器の話が色々綴られてるのですが、その中でお酒の徳利の大きさが女性の手のひらに収まる大きさ...長い間女性がお酌するのが当たり前だったわけで(今だったらセクハラになるのかな?)だからそれを読んだときはすごく納得できて、日本の食器は手のひらに収めて楽しむ物多いですよね!当時は良く知らなかった秋岡芳夫さんですが、後年ネットで調べてかなり著名な人で著書も色々でてるので読んでみようかなって思ってます。

そして、私が憧れてるのが 

禅僧が使う食器 応量器です!